MENU CLOSE
  • 波多野睦美
  • schedule
  • cd
  • book
  • blog
  • profile
  • contact
  • 風ぐるま

Hatano Mutsumi

  • 波多野睦美
  • schedule
  • cd
  • book
  • blog
  • profile
  • contact
  • 風ぐるま

リコーダーの曲から

小学校の音楽の教科書に「マルセリーノの歌」が載っていた時代があります。1964年生まれの私が高学年の頃でした。
シンプルな2重奏の楽譜。いつも親友のKちゃんと二人、リコーダーで吹いていました。
あの頃はイタリア語の歌詞があるとは知らず、映画音楽であることが教科書の説明でわかっても、映像を今のように簡単に観ることはできません。原曲を知ることなく時間は過ぎ、
「マルセリーノの歌」は私にとっては永遠の「リコーダー2重奏曲」となっていました。

今回のアフタヌーンコンサートでこの曲を取り上げてみようと思ったのは、大萩康司さんとのCD「コーリング・ユー 」で、角田隆太さんの編曲のセンスに出会ったからです。このアルバムは映画音楽名曲集のようなラインアップ。それでいて昔から耳に馴染んだ曲が、編曲によって全く新しい顔を見せてくれることに、曲が上がってくるたび驚かされました。
今回のコンサートのため、あらたに「マルセリーノの歌」と「ゴンドラの唄」の編曲をお願いしました。モノクロの名画に響いていた旋律が、角田隆太さんのアレンジでどんな歌の曲になるのか。楽しみです。

 

【浜離宮アフタヌーンコンサート】6月10日(月)13:30開演

マルセリーノの歌 〜ギターと旅する映画の風景〜

朗読:シェイクスピア「ロミオとジュリエット」より/「マクベス」より

 

PREV
NEXT
  • アーカイブ

    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年10月
    • 2023年8月
    • 2023年6月
    • 2023年3月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年4月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
  • カテゴリー

    • book
    • blog
    • discography
    • schedule
    • 未分類
  • facebook
  • twitter
  • instagram